アクセス解析
映画大好き!
気軽にコメントを入れてもらえるとうれしいです。
PROFILE
Author:よしえもん
気軽にコメントを入れてもらえるとうれしいです。
RSS
FC2Ad
CALENDER
05
| 2005/06 |
07
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
RECENT ENTRIES
イン・ザ・カット
(07/29)
アンダーワールド
(07/26)
コラテラル
(07/24)
2046
(07/23)
電車男ドラマ編2
(07/22)
猟奇的な彼女
(07/21)
海猿 ドラマ編
(07/20)
僕の彼女を紹介します
(07/17)
トゥー・ブラザーズ
(07/17)
ゴースト ニューヨークの幻
(07/16)
RECENT COMMENTS
マルコ
(09/14)
くる
(02/15)
moviemania1999
(01/06)
犬
(11/22)
Deanna
(09/09)
バラージ
(08/16)
るつぼ
(08/10)
よしえもん
(08/07)
よしえもん
(08/07)
froppy
(08/02)
RECENT TRACKBACKS
みつきの日記:コンフィデンス
(10/16)
AWAZON:ニライカナイからの手紙のDVD
(12/16)
電車男事件:出版権なく出版された電車男
(11/24)
映画&ドラマ&音楽deTRACKBACK:【映画】宇宙戦争 トム・クルーズ ダコタ・ファニング 主演
(11/02)
いつか深夜特急に乗って:初恋のきた道
(08/22)
女ざかり映画日記:コラテラル
(08/02)
Blog・キネマ文化論:電車男 真性のヲタクはあんな美しくない!
(07/28)
いつか深夜特急に乗って:コラテラル
(07/26)
いつか深夜特急に乗って:2046
(07/26)
猫姫じゃ:コラテラル 今年の35本目 3月6日
(07/25)
ARCHIVES
2005年07月 (21)
2005年06月 (26)
2005年05月 (17)
2005年04月 (10)
CATEGORY
中国映画 (4)
韓国映画 (18)
香港映画 (4)
米国映画 (26)
英国映画 (1)
サッカー・ワールド・カップ (1)
デンマーク映画 (1)
フランス映画 (1)
邦画 (18)
洋画 (0)
未分類 (0)
LINKS
F 1635019126 jb_link "screenfan
人気blogランキング(映画)
月刊スクリーン 送料無料!
懸賞ポイント ちょびリッチ.com
ビジネスに“使える”ブログを開設しよう
誰でも簡単ホームページ作成ツール
スピードくじ実施中♪>>わくわくメール
まだこれから
下町のコーヒー屋さん
期間限定!天然の甘さへのこだわり伊達の蜜桃
在宅データ入力講座
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
サッカー・ワールド・カップ
日本代表が気持ち良く決めてくれました。世界で一番乗りだそうです。帰宅するとすでに前半が始まっていて、実況と解説の声がやけに沈んでいたので先行されているのかと不安になったのですが、0-0でした。あと勝ち点1を獲ればグループ2位以内が確定するのですが、もし負けてしまうとややこしいことになります。ボールの支配率は日本の方が上回っているようですが、北朝鮮のキーパーも反応が良くてなかなかゴールが決まりませんでした。そしてついに後半28分、稲本があげたボールを大黒がゴール前で相手DFと競り合い、こぼれたボールに柳沢がスライディングで押し込んで待望の先制点が入りました。いや?っ、日本中がその瞬間歓喜したでしょうねぇ!柳沢には代表では外してばかりいるという印象しかなかったので、喜びと同時に驚きました。今日の試合も前回のバーレーン戦も以前より動きがシャープになったなぁと思っていましたが、やっといい仕事やってくれましたねぇ!その後44分に大黒がだめ押しの1点を挙げ、日本は自力でドイツ・ワールド・カップの出場権獲得です。Jリーグが始まった頃には夢だと思われたことを堂々と自力で実現するなんて、ほんと強くなりましたねぇ。
スポンサーサイト
【2005/06/08 23:08】
サッカー・ワールド・カップ
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
ウィンドトーカーズ
2003年米国 監督:ジョン・ウー キャスト:ニコラス・ケイジ、クリスチャン・スレーター、アダム・ビーチ、ロジャー・ウィリー
1944年6月の米軍のサイパン上陸作戦が舞台です。近代戦争において無線通信は必要不可欠で、便利であると同時に受信機さえあれば傍受が可能なので、より複雑な暗号の開発とその解読というもう一つの戦争があります。1942年のミッドウェー海戦での日本軍の惨敗は、そのとき使われていた「海軍暗号書D(海軍D暗号)」が撃沈された潜水艦から漏れた乱数表などから米軍にすでに解読されており、作戦が筒抜けになっていたためでした。暗号機の登場によって簡単になったとはいえ、従来の暗号では暗号化・複合化に手間隙がかかり、コードブックを奪われる危険もあるので、1942年米軍はアメリカ先住民のナバホ族の言語を基にした暗号を開発しました。ナバホ語が選ばれた理由は、人口5万人程度と比較的人材が多く、発音が難しく文字を持たない種族で、外部の人間で理解できるものがほとんど皆無だったからです。終戦までに延べ400人以上のナバホ族のコード・トーカー(暗号通信兵)が投入され、解読されることのなかったその暗号は米軍の勝利に多大な貢献をしたのですが、その後に続く戦争でこの暗号を使用するためにも長い間その存在が公表されることはなく、第一期コード・トーカーズの29名がジョージ・W・ブッシュ大統領から名誉勲章を授与されたのは2001年のことでした。
ジョン・ウー監督はこのナバホ族のコード・トーカーズの功績に感銘を受け、彼らの活躍を物語の中心にすえて、男達の友情、人としての誇り、それらと忠誠心との間で揺れ動く心の葛藤、戦争の地獄のような悲惨さをテーマにこの映画を作り上げたのです。より迫力ある映像を撮る為に、カメラマンやアシスタントにも兵隊の扮装をさせて配置したそうです。上陸作戦では本隊に先行して攻め込んでいく偵察隊の任務が重要かつ非常に危険なもので、日が変わるごとに何十という墓が立てられている様子は寒気がするほどです。コード・トーカーの任務は最前線に位置して敵(この場合は日本軍)の状況を暗号通信し、後方に位置する砲撃手や海上の艦隊に正確な砲撃座標等の情報を知らせることで、護衛役の兵士はコード・トーカーの安全を身を挺して守ると共に、万一彼らが敵の手に落ちるようなことがあれば殺害してでも暗号の漏洩を防ぐのが至上命令です。当時はまだインディアンに対する迫害や差別が根強く残っており、あからさまに軽蔑や侮辱を向ける兵士も少なくなかったのですが、戦場で行動を共にするうちに彼らが人に優しく、誇り高く、またユーモアのセンスも持ち合わせた種族であることが理解され、対等の仲間として受け入れられていく様子が映画の中で見事に描かれています。
過去の戦闘で自分のせいで多くの部下を死なせてしまったことに苦悩するジョー・エンダーズ伍長(ニコラス・ケージ)にコード・トーカーのヤージー(アダム・ビーチ)は言います。
「話をするといい。その者の話をして称えることで、その者の魂は救われます。」
とても心に残るいい言葉で、生きているエンダーズの魂も救ったかのようでした。
結局制空・制海権を掌握し、圧倒的な火力を持つ米軍7万人に対して4万人の日本軍は全滅してしまいます。増援部隊のほとんどはサイパンにいたるまでに米軍潜水艦によって撃沈されてしまったそうです。インディアンというのは元は先住民族に対する蔑視語だったのですが、今ではネイティブ・アメリカンという言葉よりも一般的な総称として普通に彼らにも受け入れられています。エスキモーやアリュート(アリューシャン列島先住民)は移ってきた年代が違うので含みません。その昔ベーリング海が陸続きだった頃にアジア大陸から移動して行ったそうです。縄文時代の日本人はかなり活動的な冒険家で、狩猟していただけでなく、船を使って海上をあちこち移動していたそうで、北米大陸で縄文土器に良く似た紋様の土器が発見されたこともあります。ポリネシアの方から舟でやってきた人々が伝えた航海術でひょっとしたら魚を捕りながら太平洋を横断したなんてこともあるかもしれませんね。インディアンにも様々な種族がありますから・・・。北米大陸に一千万人ほどいたインディアンたちはその95%以上がヨーロッパから渡ってきた連中の手によって直接間接に死んでしまったそうです。これはナチスによって虐殺されたユダヤ人の数を上回っています。もしコロンブスやヴェスプッチによってアメリカ大陸が発見されていなかったら、インディアンの独自の文化が栄え、インカ帝国は隆盛を極めていたのでしょうか・・・。
公式ホームページ
人気blogランキングへ
←クリックしてもらえると、励みになります。
【2005/06/08 04:09】
米国映画
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2
. copyright © 映画大好き! all rights reserved.
blog designed by
L'Imagination
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。